日本の学生の英語力の低さが公の場でもよく話題にされてきました。
アジアの諸外国の学生と比較するまでもなく、日本の20年前の学生と比べても、はっきりとした力の低下が見られます。
元凶として「ゆとり教育」ばかりが槍玉に挙げられたために、その撤廃によって、もう大丈夫であるかのような錯覚も広まっています。
けれども、日本の学生の英語力低下は、ゆとり教育の遙か以前から始まっていたのであり、単に授業時間数を増やしたり、詰め込み主義に切り替えたぐらいで解消できる現象ではありません。
義務教育の英語では会話能力をつけられれば十分として、中学生の教科書を話しことば中心の内容にしてしまったことに根本的な原因があります。
私立高校の入試や高校の英語では、本格的な文章を扱うことを要求されます。
中学校教科書中心に勉強してきて、書き言葉の訓練の不十分な生徒が、これに対処できないのは当然です。
CATの英語教室は、書き言葉としての英語に対する取り組み方、考え方、勉強の仕方を、基本から指導することによって、本格的な「読む力・書く力」の養成を行います。
考え方を身に付け理解できるから、楽しく英語の勉強ができるレッスンです。
理解を考えずに膨大な暗記を強制する方法は採りません。